自己肯定感を低いから高いへ 子供へのかかわり方について
進学校に通う生徒に自己肯定感の低い生徒が多いといいます。
それはなぜでしょうか?
それは比較というものが強調されてしまうからです。
まわりの友だちが優秀だからこそ、自分を相対的に見て自己肯定感が低くなってしまいやすくなってしまうのです。
とてももったいないことです。
自己肯定感は相対的なものではなく、自分の中にある絶対的なものであると思います。
幼いころから自己肯定感を高めておけば、成長してからも「なんとかなるか」と思えるキャパの広い思考を持てるのではないかと考えます。
では、自己肯定感を高める方法とは何か。
それは保護者との関係に鍵があると考えています。
子どもが何かをするとき、しようとしたとき、「していいこと」か「してはいけないこと」かを判断するとき、必ず失敗をして学びます。服を汚した、怪我をした、友だちを泣かせた、自分が悲しくなったなどです。
このような子どもの失敗を見つけたとき、怒るのではなく、失敗を次に繋げられるようサポートしてあげることです。
失敗してもいい、今度はこうしてみようと思えるように声をかけることです。
信頼する親などに自分の失敗を認めてもらうこと、失敗をプラスに向けることによって、「失敗する自分」がマイナスではなく、プラスに傾き、自己肯定感につながると考えます。
その他関連記事
自己肯定感が低い子供にならないために両親や大人はどうあるべきか
コメントを残す