激しい運動をしていないのに、心臓がドキドキとして違和感をおぼえたことはありませんか?
そのことを
Contents
「動悸」
といいます。
その他にも不整脈やめまい、息苦しさなどの症状もあるかもしれません。
動悸には短期的なものと長期的なものがあるのですが、これは身体が自分に働きかけている合図になっています。
何も原因がないはずなのに、平常時に起こる動悸は身体が出す危険信号であることが多く、病気の可能性もあります
動悸は、狭心症や心筋梗塞、大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)など心臓病の初期症状にあたる可能性があることもあるので注意が必要になります。
あなたも普段心が不安で落ち着かなくなると動悸などがおこるいうことがもしかしたらあるかもしれませんか?
動悸が起こった時の対処法をご紹介していきたいと思います。
動悸が起こって不安になった時は
まず脈拍を計ってみてください。
1分間で100回を超えた場合を頻脈(ひんみゃく/脈が速すぎる)、60回未満を徐脈(じょみゃく/脈が遅すぎる)といいます。
60〜100回/分…正常な脈拍数
101回/分以上…頻脈
60回/分未満…徐脈
となります。
先ほども申しましたが、動悸には
「一時的な動悸」と「断続的に続く動悸」の2つあります。
特徴として
一時的な動悸は
「緊張したり、不安を感じたりして生理現象で起こる動悸」と「飲酒など本人がとった行動が原因となって誘発される動悸」があります。
断続的に続く動悸は、
病気が原因の可能性が高いです。
まず短期的なものから紹介したいと思います。
一時的な動悸
動悸の症状が出るのは、外部から受けた刺激で身体が興奮して交感神経が優位になるからです。
人間には緊張状態のときにはたらく交感神経と、リラックスしているときにはたらく副交感神経という2つの神経によって支配される「自律神経」があり、バランスがくずれると身体に不調をきたします。
引用:博多ガン検査クリニック
交感神経が優位になると、強い外部刺激から身体を守るために、防御反応が出ます。その反応のひとつが、一時的な動悸「洞頻脈(どうひんみゃく)」の症状です。
ちなみに、よく色んな話で自律神経、そして交感神経と副交感神経についてはでてくると思いますが、
もう別の言い方でちょっと簡単に言ってみると
自律神経=24時間勝手に動いてくれる自分の身体機能
24時間動き続けてくれてる車だとすると、交感神経と副交感神経については
交感神経=アクセル
副交感神経=ブレーキ
となります。
「アクセルだけだと暴走しちゃうし、ブレーキだけだと進みません」
交感神経が高くなると、アクティブになり、血管が収縮され、血圧上昇、アグレッシブに
副交感神経が高くなると、その逆となります。
基本的には
朝に交感神経が強く働き、夜に副交感神経が強くなります。
なので、日中は動いて、夜は寝るという形がよいとなっています。
仕事をするなどするときはやはり集中力がないとだめなので、交感神経が強くないといけませんし、
交感神経ばかり動いていると血管や血液に負担がかかるので、時には副交感神経でリラックスしてお休みする必要があります。
交感神経を使いすぎると身体の酸化が進み、老けやすく、美容にもよくないです。
またダイエットなどにも影響がでてきます。
アンチエイジングにはとても重要になってきます。
大体男性は30歳から女性は40歳から自然に自律神経が乱れやすくなるのでよりケアが必要と言われています。
交感神経と副交感神経のバランスが大切なのはわかりました。
では
どうしたら交感神経と副交感神経のバランスを保てるようになるのか
具体的な方法をいくつか出そうと思います。
夜10時から2時までのゴールデンタイムはできる限り寝る。6時間の睡眠確保。
10時から2時までの間は一番成長ホルモンが分泌される時間だといわれていて、この時間が副交感神経も働きやすくなっています。この時間に寝ることで、身体の回復がしやすくなっています。
また人間は浅い眠りと深い眠りであるレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しており、何度か繰り返した方が成長ホルモン分泌が促進される。そのため6時間くらいの睡眠がよいとされる。
腸の環境を整える
精神安定物質であるセロトニンの95%は腸によってできています。
また実は免疫も70%が腸と言われているくらい大切な器官になっています。
なので腸を健康にすることで、インフルエンザや風邪などの免疫力も付きます。
腸がちゃんと栄養を吸収できるかによって太りやすくなったり痩せやすかったりダイエットにも影響がでてきます。
それぐらい腸は大切な器官です。
では腸をよくするためには例えば食品でいうと
- ヨーグルト
- 食物繊維
なんかが効果的です。
水を飲む。親指の力を抜く。呼吸(吐くことをより意識)する
1、交感神経が強くなりがちな時は、水を飲むのが効果的です。
「まあ飲み物でも飲んで落ち着こう」
ってのはちゃんと根拠があります。
逆に尋問などでは相手が白状するかどうか追い詰めたの時に水を飲ませないってのもその理由です。
また水を飲むときに
水が体中を通っていくっていう感覚をイメージするだけでより効果がアップします。
2、何か人前に立つ時など、緊張により交感神経が強くなってて意外と身体に力が入っていたりします。
そんな時は一度両手を開いてみましょう。
特に親指に力が入ると交感神経が強くなりやすいです。
親指のリラックスしてあげることで交感神経を抑えることができます。
3、呼吸を吸うことは交感神経を強め、吐くことは副交感神経を強めます。
基本的に走っていたり、スポーツをしているときって吸っている方が強いと思います。
それは交感神経を高めてアクティブにする必要があるからです。
その逆、ヨガなど、しっかり息を吐くことがおおいと思います。
それは身体をリラックスさせたいからです。
人前での緊張をほぐしたい時、寝れないときなどは
息を吸う:息を吐く=1:2
これをやってみてください。
そうするとだいぶ落ち着けると思います。
一時的な動悸の場合は是非これらで解決を試みてください。
では次に長期的なものをみたいと思います
断続的に続く動悸
飲酒も喫煙もしておらず、さらに緊張もしていないのに、頻繁に動悸が起こったり、呼吸が困難になったりする場合は、病気の疑いがあります。
病気によって心臓の機能に異常があると、正常なリズムで拍動を刻めず、動悸が起こってしまうことがあります。
「パニック障害」や「全般性不安障害」をはじめ、「不整脈」などの「心疾患」や、「甲状腺機能亢進症」などまでさまざまが原因があります。
こちらの場合は自分1人で解決するのはなかなか難しくなります。
1人でなんとかしようと考えるのではなく、まずは病院にいって薬をもらうなどして適切な対処をしてもらうことをおすすめします。
動悸というのは誰にでも起こるものです。
人前に急に立ったり、初めての経験になるとみんな緊張します。
そして自己肯定感が低くなってしまっている人も起こりやすいです。
しかし、それに対しての対処法もちゃんとあります。
しっかり取り組むことができれば、十分に対応することができ、改善していくことも可能となっています。
是非自分が動悸になってるかもって思ったときには試してみてください。
また
これらの記事もよければ読んでみてください。
関連記事