ニコライ堂
東京都のJRお茶の水駅から徒歩5分のところにあるニコライ堂はロシア正教の教会です。

正式名称は東京復活大聖堂といいますが、明治期に建てられた建物のドームは良く知られており、その白い壁や緑の屋根は道路からも良く見えますが、実はなかなかその内部に入る機会は無いと思われます。
しかし、礼拝や結婚式なども行われ、一般にも開放される機会も多い場所なのです。
週末の午後など、問い合わせをして入れる時があれば是非一度訪れて頂きたいです。
内部の装飾は素晴らしく、ベンチに座って見上げると、ドームの内側にあるシャンデリアや蝋燭の明かり、そして様々な宗教的装飾、ことにイコン(ロシア正教独特の宗教画)などは素晴らしく、タイムスリップしたかのような空気を味わえます。
明治期にロシアに留学してまでイコンを学んだという女流画家の山下りんの作品が見られることもあり、歴史好きの方やロマンチックな雰囲気を楽しみたい方にはお勧めです。
東京のおすすめ面白スポット 遊び場
東京のおすすめ面白スポット 遊び場
全国の遊び場 おすすめ 珍スポットから定番まで
地域の遊び場 全国のおすすめスポット 珍スポットから定番まで
万治の石仏
画家の岡本太郎さんや、作家の新田次郎さん方が感嘆され、いろいろ紹介したことが、この石仏を有名にした理由だそうです。
この石から血が流れ出たという言い伝えがあるほど、石なのに生命を感じます。
高さは2m60cm、横幅は3m80cm。更に胴回りは11m85cm、顔の長さは65cmという立派な石仏です。
諏訪といえば諏訪大社ですが、この諏訪大社からも近くにありますので、お詣りのついでに、この大きな石仏を見に行くことをお勧めします。
全国の遊び場 おすすめ 珍スポットから定番まで
地域の遊び場 全国のおすすめスポット 珍スポットから定番まで
山賊 雰囲気抜群のおすすめスポット

広島に滞在していた時に教えてもらった場所なんですが、
広島の人たちにとっては免許を取ることができたら
「山賊」へ行く!!
っていうくらい有名なスポットらしいのですが、
意外と外から来た人には知られていなかったりするおすすめスポットです。
昔山賊の里だった場所とのことで、
囲炉裏を囲んで山賊焼きや山賊おにぎり(大きいおにぎり)が食べられます。
お祭りのような装飾がされたりしているんですが、
日本って感じの雰囲気がすごく出ていて、まるで山に修行にきたかの気分になれ、
着いただけでわくわくしてきます。
是非中国地方で車があれば山賊を訪れてみてください。おすすめスポットです。
全国の遊び場 おすすめ 珍スポットから定番まで
地域の遊び場 全国のおすすめスポット 珍スポットから定番まで
美川ムーバレー

子連れ、冒険好きならこちらがオススメです。
山口県岩国市の山奥にある美川ムーンバレーは色んな施設があるのですが、洞窟の中をミッションをクリアしながら進んで行く地底王国探検は大人も子供も楽しめます。
まるでドラクエの世界に入ったかのよう。
子供と考えながらミッションをクリアしていくのは楽しいです。
他にも天然石掘り体験や砂金採り体験もお土産としてもち帰れますし夢中になります。
遊んだ後は食事したり天然石を売っている売店などでお買い物したり。
私は子供以上に天然石掘り体験にハマってしまいました。
全国の遊び場 おすすめ 珍スポットから定番まで
地域の遊び場 全国のおすすめスポット 珍スポットから定番まで
三段峡
商業施設やアトラクションといったデートにそろそろ飽きてきたという方にオススメなのが自然散策デート。
普段は味わうことができない絶景を眺めながらのデートもたまには良いのではないでしょうか?
広島には宮島や瀬戸内海を臨む絶景ポイントがいくつかありますが、あまり知られていないところでいうと「三段峡」がオススメ。

広島中心地から車で約1時間半くらいのところにあります。
特に新緑の季節の4月~5月は緑が鮮やかでとてもきれいです。
体力や年齢によってルートを決められるのも安心です。虫や草木から身を守るためにも、半そで・半ズボンは避けたほうが良いです。
歩きやすいスニーカーで出かけましょう。
道幅が広くないので、すぐそばに川や滝が感じられるのが何よりオススメ。
水もとてもきれいなので、エメラルド色に見えたり、
滝に虹がかかっていたりと大自然を目の当たりにできます。
かなり山深い場所にあるので、飲食店などは少ないですが、少し足を延ばせば地元のカフェや道の駅などもあります。
良ければ是非訪れてみてください。
全国の遊び場 おすすめ 珍スポットから定番まで
地域の遊び場 全国のおすすめスポット 珍スポットから定番まで