マズローの5大欲求とは 人間の欲求について

マズローの自己実現理論について

アメリカの心理学者アブラハム・マズローが人間の5段階欲求を理論化

自己実現理論とは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものです。

人間には5つの欲求があって、1つの欲求を昇華することで、次の欲求を満たすために行動します。

第一の欲求【生理的欲求】

まずは生理的欲求です。

食べたい、飲みたい、トイレにいきたい、寝たい、など人間の生活の基本的な欲求です。

職場に当てはめると、「生活できる分の給料や 生存を脅かさない労働環境」を確保したい、という欲求のことです。

これらの欲求が満たされないと、生活はまわりませんし、気持ちよく生活できません。病気にもつながります。

第二の欲求【安全の欲求】

それが満たされると次に来るのが、安全の欲求です。

身を守ることで、安心感を得、次の行動につながります。

職場に当てはめると、「適正な労働条件、健康を害さない労働環境、法令が順守できている環境」を確保したい、等の欲求です。

第三の欲求【社会的欲求】、第四の欲求【承認欲求】

その次が所属と愛の欲求です。

会社や学校など、チームと仲間を一緒にいたいなどです。

社会的欲求は

職場に当てはめると、「組織に仲間として受け入れてほしい、相談できる上司や同僚がいてほしい、信頼できる経営者でいてほしい」 等の欲求です。

これがみたされると承認欲求がでてきます。

他人から認められたいという欲求です。

愛の欲求なら、恋人がほしい、もっと愛されたいなどです。

職場に当てはめると、「仕事で達成感を得たい、仕事で認めてもらいたい、適正な評価をしてもらいたい等」の欲求です。

第五の欲求【自己実現の欲求】

そして最後に自己実現の欲求です。

こういう自分になりたい、あの人のようになりたいと思い、自分を開発していくことです。

職場に当てはめると、「自分の力を発揮して 会社のミッション達成に貢献したい、自分の夢を実現して世の中の発展に貢献したい」 等の欲求です。

例えば一つの例として、スポーツなどは自己実現につながるのではないかと思います。

試合に勝ちたい、リーダーとしてまわりをひっぱっていきたい、そのために自分をかえていく行程です。

また将来の夢をかなえること。歌手になって、皆の前で歌を歌いたいという欲求も自己実現につながります。

海外旅行での体験や、神秘的な世界にふれることも、自己実現につながるのではないかと思います。

マズローの第6の欲求!5大欲求のさらに上!「自己超越」

ちなみに、あまり知られていないのですが、マズローは晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表しました。

それは「自己超越」という段階。このレベルに達している人は人口の2%ほどとのこと。

「目的の遂行・達成『だけ』を純粋に求める」という領域で、見返りも求めずエゴもなく、自我を忘れてただ目的のみに没頭し、何かの課題や使命、職業や大切な仕事に貢献している状態だといいます。

「注意を完全に保持するに足るような興味深い事柄に魅惑させられ、熱中し夢中になること」のこと。

ミハイチクセント・ミハイが提唱した「フロー体験」とほぼ同じです。

つまり、超越的な自己実現の欲求とはフロー体験を求める欲求と言えます。

しかし、一番この状態の人が幸福度も高いといわれています。

この状態にまでなれるといいですね。

自分の状態を見つめ直してみよう

マズローの言う人の欲求は5(6)種類あるのではなく、5(6)段階に進んでいくことです。

5(6)つの欲求は、並列に並んでいるのではなく、下から5(6)段階に進みます。

マズローの5(6)大欲求を頭に入れておくととで、自分が今何を求めているのかを知ることにつながるのではないかと思います。

今の日本は世界的にも恵まれていて、ほとんどの会社などでは生理的欲求と 安全の欲求は満たされています。

もしその部分が満たされていないなら、少し会社を見直した方がよいかもしれません。

「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」

人間は欲求を抑えるよりも、引き出して満たした方が、より健康になり、より生産的になり、より幸福になることができると考えられています。

ですので、是非とも上を目指していっていきたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です